top of page
アンカー 1

ご利用の手続き

  • 施設を利用するには「松島町文化観光交流館利用許可申請書」の提出が必要となります。

  • 利用する日の3ヶ月前から7日前までの期間に申請書をご提出ください。

  • 電話での仮予約は可能ですが、仮予約後速やかに利用許可申請書をご提出ください。

  • 但し大ホールについては6ヶ月前より受付可能ですので詳しくはお問い合わせください。

開館時間

  • 開館日 休館日を除く毎日

  • 時 間 09:00~21:00

  • 休館日 毎週月曜日・年末年始(12/29~1/3)

  • 月曜日が祝日の場合は翌日が休館日

  • 但し、利用者がいない場合は下記とする

  1. 窓口受付・電話対応は原則17:00まで

  2. 17:30 までに閉館

ご利用料金

  • 利用料金はこちらからダウンロードしてください。

  • 交流館利用料金・設備利用料金は利用日の3日前までにご入金ください。

  • 入金方法は交流館1階事務所へお越し頂くか又は銀行振込となります。詳しくはお問合せください。

  • 既にご入金頂いた利用料・設備利用料は返還いたしません。但し町の責により交流館を利用することができなくなった場合やその他正当な理由がある場合はこの限りではございません。

  • 利用料・設備利用料の返還を受ける場合は事前に係員に相談の上、所定の手続きを取ってください。

交流館をご利用のお客様への案内

  • 催し物を円滑に進行させるため、利用日の1ヶ月前迄に舞台担当者との打合せが必要です。都合の良い日を事前にご連絡の上ご来館をお願いいたします。打合せの際に、進行表・タイムテーブル・プログラムなど催事の内容がわかるものをご用意願います。

  • 利用申請書で承認された時間は、準備から撤去までを含めた時間です。但し、大ホールに限り22時までの撤去も相談の上対応させていただきます。

  • 物品の搬入出・宅配便の利用等を含め、すべて利用時間内に終了するようにお願い致します。搬入した物品等は催し物終了後必ずお持ち帰りください。

  • 催し物で出たゴミは利用者がお持ち帰りください。ゴミ袋は主催者側が準備してください。

  • 敷地内は全面禁煙となっております。

  • 大ホール・和室・リハ―サル室での飲食は固くお断りいたします。関係者や参加者(お客様)にも周知徹底をお願いいたします。

  • 災害時には安全確保のために利用を中断していただく場合があります。非常放送を優先し公演中の放送を中断いたしますのでご了承ください。

  • 交流館の利用者が下記のいづれかに該当するときは利用許可を取消いたします。

  1. 公の秩序又は善良な風俗に反するおそれがあると認めるとき

  2. 施設又は設備を毀損するおそれがあると認めるとき

  3. 暴力団による不当な行為の防止等に関する法(平成3年法律第七十七号)第二条第二号に掲げる暴力団その他集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき

  4. その他管理運営上支障があると認めるとき

  5. 利用許可申請書に偽りの記載があったとき

  6. 利用許可の条件に違反したとき

  7. その他条例又は規則に反すると認めたとき

交流館内 冷暖房ご利用について

  • 冷暖房(有料)の運転は交流館1階事務室にて管理しています。ご利用希望の場合は当日事務室へお申し出ください。

  • 各部屋でのパネル操作は「温度の上げ下げ」「停止」のみ可能となります。但し、「停止」をする場合にも事務室へご連絡ください。ご連絡頂けなかった場合、冷暖房料を全額お支払い頂く場合がございますので、予めご了承ください。

舞台について

  • 準備・撤去は舞台係員の指示に従いながら利用者側で行ってください。使用後は、元の場所へ戻してください。舞台進行は、基本的に主催者側で行っていただきます。人員の手配をご用意下さい。

  • 舞台床面は、ガムテープ・布テープ・両面テープは使用できません。養生テープ・ビニールテープをご使用下さい。(弱粘着タイプのテープをご利用ください。)

  • 舞台吊看板(W180×H90の合板が4枚)用の幕は利用者側で準備してください。当館では手配いたしません。

  • 釘打ちなど跡が残る物の使用は禁止となります。

  • 舞台機構の操作(緞帳の開閉やバトンの昇降など)は必ず舞台係員に許可を取ってからご利用ください。舞台係員の安全確認指示に従わない場合や危険行為であると判断した場合、ご利用を制限または禁止処置をさせていただきますので予めご了承ください。

音響・照明について

  • 基本的な調整室での音響・照明の操作は会館側で行います。

  • 演出効果を伴う照明・音響操作は主催者側で行ってください。

  • 歌・楽器の拡声・音源などの再生、照明操作の多い場合、またはキッカケのある場合、専門業者を主催者側にて手配いただく必要があります。(業者の調整室への立ち入りにつきましては、その都度ご相談ください。)当施設での機材で不足する場合は主催者側にてご準備お願いします。

  • 利用者側で音響・照明の専門業者を入れる場合は事前にご相談ください。

交流館駐車場について

  • 関係者・お客様を含めて車でのご来場が多数予想される場合は、主催者側で必ず駐車場案内係を配置、案内看板を設置する等して以下の点を厳守してください。

  1. 交流館駐車場で不足が生じる場合は、他に駐車場を手配頂くようにお願いいたします。

  2. 利用出来る駐車場は交流館南側のみ(150台・障害者用5台)です。

  3. 西側及び北側の駐車場は交流館の施設ではない為、絶対駐車しないように、又は駐車されないよう誘導してください。

その他

  • 故意又は過失により交流館の施設、設備又は器具等を亡失し、又は毀損した場合は、それによって生じた損害を賠償して頂きます。但し町が特別の事情があると認めるときはこの限りではございません。

  • 火災・停電・盗難・その他の事故により、利用者・出演者・参加者(お客様)等に事故が発生した場合、交流館に重大な過失がない限り、その責任は負いかねますのでご了承ください。

  • 催し物に関わる入場者の整理・誘導・楽屋での盗難、事故防止は利用者側で責任をもって行ってください。

  • 貴重品の保管は楽屋の金庫及び2階展示ホールのコインロッカーをご利用ください。

  • 利用当日雨が予想される場合、傘袋等を利用者側で準備してください。

  • プログラムやポスター・チラシ等の作成や宣伝活動は、利用許可を得た後で行ってください。

  • 交流館及び敷地内で下記の行為を行う場合はその内容を記載した書類を事前に提出し承認を得てください。

  1. 物品の展示・販売

  2. 寄付金の募集

  3. 飲食物の提供

  4. テレビ・ラジオの中継

bottom of page